1
2013年 09月 23日
今日の原種シクラメン



上2つがルビートレイン(別株)、1番下が普通のヘデリ。
葉っぱだけがやたらと重要視されがちな原種シクラメンだけど(ヘデリだけ?)、
こうして見ると花もなかなか良いのでは~と。
大株になって花数が多くなると特に見応えしそうで(^^)
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-23 22:04
|
Comments(0)
2013年 09月 23日
今日のスイレン
スイレンのシーズンもそろそろ終了目前かと。

マルモラータ

イミュタビリス ディープブルー
ブルーギガンティアによく似ているけどこちらのほうがちょっと角ばっている印象。
むこう(ブルーギガンティア)の花は丸っこい感じ。
イトトンボが羽化してました↓


ヤスヒロ
ヤスヒロは花弁が細いです。
え、これ↓何~?

レパーディスかスターオブサイアムあたりかと思って名札を見たら「デーグローM」。
(要はデーグローの鉢から生えてきた株ってこと)
↓上から写真。

これくらいだと花弁多いって言っていい?
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-23 21:50
|
Comments(0)
2013年 09月 22日
今日の原種シクラメン

ヘデリフォリウム シルバーリーフ白
過去記事見てもこの株なかったのでどんな葉っぱなのか謎。

少しだけピンクは入っているような気もしますが、花は極小。
少し種採ってみます。
去年購入した株のうち数鉢分、勉強不足からダメにしてしまいました。
失敗(ロスト)は熱帯スイレンと一緒でかなりヘコみますね(--;
購入はできるだけ我慢しようと思ってはいても我慢できずについ買ってしまいますが、実生から株を殖やす方向でいけるように気持ちをもっていきたいかなと。
もちろん勉強も必要(あたりまえ
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-22 11:38
|
Comments(0)
2013年 09月 22日
今日のスイレン

マイアミローズ
花色がすこし薄くなって盛夏の勢いは感じなくなりました。
たしかこの品種って遅くまで咲いていたような記憶が。

ブルーギガンティア
奥の別容器もブルーギガンティア。
球根の数はこの品種が一番多いのではと予想しています。
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-22 03:37
|
Comments(0)
2013年 09月 19日
今日のスイレン

マイアミローズ
シーズン終盤になって調子があがってきたみたい。
花鳥園とかみずの森で見たような、外側の萼片が反り返ってカッコイイです。
カッコイイんですけどいつまで咲くことやら・・・(^^;
んでもって、これだけ葉っぱがあるってことはかなり増えてますね、絶対に。
(模様のある葉っぱがそうです、無地葉は他の品種)
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-19 18:10
|
Comments(2)
2013年 09月 19日
今日の原種シクラメン
▲
by waraukame365
| 2013-09-19 04:28
|
Comments(0)
2013年 09月 19日
今日のスイレン
預かりスイレン開花しています。
カップっぽい咲き方をします、ムカゴはなかなかできません(^^;

セントルイスゴールド
こちらは細身の花弁でシャープな印象です、花自体も小さいです。
原種っぽい感じがします。

ネオロゼアにタネができるみたいです。
上手くいくかどうか分かりませんが、折角のチャンス(?)なので実生に挑戦してみます。
(後ろに写っている葉っぱは他の品種)

朝晩涼しくなってきたのでスイレンの季節も終りに近づいているようです。
そろそろ越冬の準備をしないといけませんが、まずはイメージトレーニングから・・・。
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-19 04:13
|
Comments(0)
2013年 09月 15日
今日の原種シクラメン

ちょっとロングタイプでシルバーリーフの株です。
ヘデリフォリウムはお気に入りも含めてそこそこ夏越しに失敗してしまいました。
で、渡辺さんとこの
平静を装っていますがかなり動揺していてます(笑
グラエカム

1週間前は1輪でしたがいつのまにか複数咲きに(^^)
渡辺花園さんの原シク販売が始まりました。
今年の購入はできるだけセーブしようと思っていますが楽しみです。
10株以内は無理だと思うので20株以内で・・・笑
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-15 12:17
|
Comments(0)
2013年 09月 02日
今日のスイレン
遠くから見ると青が結構濃いです。

オストラ
この品種はなかなか芽が出て来なかったので諦めていました。
芽がでてきたのが他の品種より1カ月遅れ。。。

マルモラータ
この品種は大体この大きさで咲きます。

ムラサキシキブ
そろそろポット植えのムカゴ苗が欲しいところですがなかなか・・・。

ブルーギガンティア
ちょっとナナメですが(笑

イミュタビリス(ディープブルー)
買ってみました(^^)
ディープブルーの割に花色が薄いですがようようの開花なのでこれくらいでしょうか。
濃色は来年の楽しみに。

ヤスヒロ
小さ目ですが2輪咲きしました。
開花初日(左側)のシベってグレープフルーツっぽいです。
雨降りだったので無理だろうと思いましたがイーサリアルに僅かながら花粉が出ていたので入れてみました。

すでに半分(?)は普通の熱帯種の血が入っているのでブルーギガンティアよりも交配しやすいのではと思うんですよね。。。
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2013-09-02 18:19
|
Comments(0)
1