1
2017年 11月 29日
南の庭

2年前にホームセンターで3ポットを処分価格で買ってきたウィンターコスモスがこんなに広がりました。
挿し芽で増えるそうなので、間引きがてら確保しておきます。
右奥はカンナ・ベンガルタイガー
バラも咲いています。

アブラハムダービー(ER)かな。

ムンステッドウッド(ER)

ジ・アレキサンドラローズ

カマキリの卵鞘(らんしょう)
今年は結構な数の卵鞘を見つけているので、来年は孵化の瞬間を見られるといいなぁ。
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2017-11-29 17:14
| 南の庭(畑)
|
Comments(0)
2017年 11月 27日
ヘデリフォリウム

前にも紹介したチビ苗たちです。
来シーズンには掘り出してほぐしたほうが良いでしょうね。

ヘデリフォリウム・ネットレトンシルバー
青みがかったor緑がかったシルバーが雑草に映えて綺麗です(^^
写真で気が付いたのですが種がたくさんとれそうなので、今シーズンは是非採種したいです。
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2017-11-27 18:00
| 東の庭
|
Comments(0)
2017年 11月 24日
原種シクラメン シリシアム

3~4株植えてある中で1番手前の株が咲いていました。
他の株たちは1日中ほとんど日があたらないからなのか、まだつぼみは見えません。
こういうポツンと1株というのも良いですね。
花をトントンしたら少しはタネをつけてくれるでしょうか(^^)
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2017-11-24 08:07
|
Comments(0)
2017年 11月 23日
徳島県佐那河内村にて
▲
by waraukame365
| 2017-11-23 19:45
| その他
|
Comments(0)
2017年 11月 18日
スイセンの植え付け 11月18日

スイセンを植えこんでいます、奥半分が去年の分で手前半分が今年の分。
今年は頑張ってスイセンのエリアもう少し広げようかと思い、今日も少し掘り出してきました。
先日植えこんだ原種シクラメンたちも昨晩からの雨で落ち着いたようで、成長が楽しみです。
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2017-11-18 18:02
| 南の庭(畑)
|
Comments(0)
2017年 11月 14日
ペカンに挑戦

ペカンナッツ(ピーカンナッツ)を植えてみました。
栽培には広い場所が必要な事や結実までには6~10年くらいかかるそうです。
ある程度の高さで芯止めすればなんとか手に負えるでしょうか。
購入したばかりなので鉛筆くらいの太さですが、私の体力があるうちに収穫できれば~と思っています。
原種シクラメン・ヘデリフォリウムをカリンの木の株元へ植え付けました。
私の場合はポット植えのままだとダメにしてしまう事が多いので交配に使いそうな株以外は全部植えた方が安全なのです。
来年は交配ができるくらいの余裕が欲しいです(^^)
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2017-11-14 12:43
| 南の庭
|
Comments(0)
2017年 11月 07日
地植えのヘデリフォリウムたちとピータームーア、ノーネーム
▲
by waraukame365
| 2017-11-07 19:20
| 東の庭
|
Comments(0)
2017年 11月 06日
名コンビ
▲
by waraukame365
| 2017-11-06 17:45
| その他
|
Comments(0)
2017年 11月 05日
スイセンの植え付け
今日はスイセンを植え付けることにしたので、ワンコの散歩がてら別の畑(かなりの荒れ地)から掘り出してきました。
去年植え付けたところはすっかり馴染んだようで、今年は花が咲きそうです。

いったん家に入って朝食を食べたので、この記事を書き終わったら作業再開です(^^)
あと昨日久しぶりに園芸店へ行くと横山園芸の原種シクラメンが置いてあったので、開花株では持っていないシリシアムの白花を購入しました。
こちらも今日植え付け予定。

久しぶりに晴れの休日なので、残っている秋植え球根の植え込みができそうです。
他にも少しだけ新しく苗など購入してきたので、そちらも今日中に植え付けできればいいなぁ~と。
では頑張ります(^^)
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2017-11-05 07:57
| 南の庭(畑)
|
Comments(0)
2017年 11月 02日
ヘデリフォリウム 11月初旬
東の庭の北の端でもヘデリフォリウムが開花中です。

でもこの株はたしか気に入っていた葉模様のはずなんですが、いつのまにやら・・・です。
普通なら絶対に植える場所ではないので、ポットがひっくり返ったのかもしれません(--:
いかにいい加減なのかがばれてしまいますが、自生地だとこんな感じなのでしょうか。
こちらはサツキの株元です。
これから咲くであろうつぼみもたくさんあって、うれしい光景です。

カイヅカイブキの木陰。
ダメかと思っていた辺りの株からも葉っぱが出始めました、どうやら無事だったようです。
ふと見るとチビ葉がたくさん。

こんなに密集した蒔き方はしないはずなので、こぼれ種からの発芽ですね。
ある程度育ったところで植え替えたほうがいいかな。
■
[PR]
▲
by waraukame365
| 2017-11-02 18:18
| 東の庭
|
Comments(0)
1